明けて、7月23日(土)
この日の集合場所は紀勢道・奥伊勢PAに朝7時f;^_^)
ウチから約100km程(笑)
ワタシ主催のツーでヒトツ決めているコトがありまして。
それは、真冬を除いて
集合場所がドコであれ集合時間は朝の7時(^皿^)
南北に長い三重県ですから、行き先によっては今回のように集合場所まで
50~60kmなんて方はザラだったりでw
なのにワタシが集合場所から遠いトキは集合時間が遅いなんてのはねぇ?w
縦長県故の苦労もあったりするのでゴザイマス???f;^_^)
とは言うものの。。。w
ナゼか北、若しくは東に向かう確率が高いのは。。。きっと気のせいだす(笑)
と、言い訳がましいコトを考えつつw
5時半過ぎに我が家を出発♪
四日市ICから東名阪に乗り、一路紀勢道を目指します♪
ICのゲートをくぐり合流のランプを加速して本線に合流すると
どっかで見たコトのあるCB400が♪
名古屋から参加のA田君でしたw
遠方からのご参加ありがとうございます(^皿^)
いつもならwばびゅ~んとイッちゃうところですが(笑)
ぬふわ前後でA田君とまったり奥伊勢PAを目指すコトにw
すると、伊勢道に入ったトコロで路肩にランプを点滅させたクラウンと
可哀そうに御用になったクルマが。。。
って、まだ朝の6時半前なんですけど~∑( ̄▽ ̄;)三重県警仕事熱心すぐる( ̄□ ̄;)ギョッ
つか、いつもみたいにばびゅ~んとイカなくてヨカッタ~(;゚Д゚)ゴクリ
胸を撫で下ろしながら覆面の横を通り過ぎw
その後もマタ~リ走行で奥伊勢PAに無事到着♪

遠方、早朝の集合場所にもかかわらず集合時間の7時には皆さん全員集合♪
この日のメンバーは
ニンジャ900のS本さん
W650のS田さん
TW改250のM田さん
DR250のDさん
VTR1000FからGS1200に乗り換えのM井さん
748RのM田さん
CB400のA田君
集のN村君
そしてワタシの計9名♪
久しぶりの再会にアレコレ談笑した後、Dさんの提案でR42ではなく
大台大内山ICから県68⇒R260の海沿いの道を走って紀伊長島へ♪
このルート、交通量も少なく適度にクネった快走路で
オマケにR42走るのと然程距離も変わらなかったりで♪
大型車の排ガス浴びながら低速走行を強いられるコトも無く
これから南紀へ向かう時はこの道通ろうと思ったワタシなのでありました(^皿^)
クネクネを堪能した後、紀伊長島のガススタで給油w

TWにGS、メガスポーツにネイキッド、そしてオフ車にSSとw
見事なまでに車種も排気量もてんでバラバラなバイク達(笑)
でも、下道メインのツーなので、そうそう速度差も問題にならずw
R42を南下し尾鷲からR311に入りリアス式海岸の地形に沿ってクネる
これまた交通量の少ない海沿いのワインディングを満喫しながら
第一休憩地点の楯ヶ崎に到着♪

って、トイレや自販機どころかベンチもナイ、ただのパーキングですが∑( ̄▽ ̄;)

その楯ヶ崎の駐車場からの景色♪
草刈りたい(-。- )ボソッ海がキレイ~♪ヽ(*´∀`)ノ
楯ヶ崎とありますが高さ80mの柱状節理の大岩壁は駐車場からは見えず
山の中を2kmほど歩いて行かなければ見れないそーです( ̄▽ ̄;)
なので、小休止してそそくさと昼食場所に向かって出発w
この時点でマダ9時過ぎ?(笑)
当初の予定ではR311からR42、
熊野で再びR311に入りR169へ向かう予定だったのですが。
所用で途中離脱されるお三方と昼食を食べる為に予定を少々?変更して
那智勝浦まで足を延ばしマグロを食べに行くコトに♪
とは、言うものの帰宅希望時間から逆算すると、
遅くとも12時前には帰路についていないと到底間に合いそうにありませんw
それなら那智勝浦まで行かなきゃエエやんw
って、意見もおありでしょうがf;^_^)
そーすると逆にお昼には早すぎたり、お店が開いてる時間でなかったりでw
結構難易度の高いオーダーだったりするワケですw
でも、ソコはほらw障害があればある程燃えるワタス(笑)
いろいろググって見つけましたよ☆
美味いと評判で朝早くからwヤッてるお店♪☆(*゚∀゚)=3ムッハー
って、ルーキーさん情報ですがね(爆)いろいろググってナイやんヽ(`Д´)ノ割と身近w休憩もせずR42をひた走り、迷うコトなく予定通り10時半頃に
目的のお店、めしや里さんに到着♪ヽ(*´∀`)ノワーイ
バイクをお店の前に停めると、中から女将さんらしきヒトが出て来て。。。
ごめんね~今日良いマグロが無かったのよ~と、マサカのマグロ仕入れて無いわよオチil||li _| ̄|〇 il||li
いえ、ルーキーさんの記事で知ってはいましたけど、マサカ自分も当たるとは( ̄ロ ̄lll) ガーン
んが、こんなコトもあろうかと、もう一軒調べてあるのですw
で、向かった先はコチラ(^皿^)

有名店の竹原さん・・・・・・・
では、無くて。
道挟んで2軒隣りのコチラのお店。
ナンデこの店にかったのかの質問は受け付けないっ!(笑)
マグロで有名な那智勝浦ですから~♪期待も高まります~♪♪
マグロ丼とマグロ定食と悩んだ挙句、コチラのマグロ定食を注文~

・・・・・・・(-公-)
フツーですた~(つД`)・゚・。グスン
つか、ご飯の量もっと多くしてください。朝4時半起きの成人男性には
チト、少なすぎます~。・゚・(ノД`)・゚・。 ←って、知らんがなw
とまぁ、小腹を空かせたままお店を後にしw
R42を新宮方面に戻る途中、M田さんのTWにトラブル発生!∑( ̄▽ ̄;)
チェーンスライダーが脱落したようでw

鵜殿村のホムセンでタイラップとゴム板購入して応急処置(^皿^)
ココで所用組のお三方とはお別れして、再びR42を南下し、新宮でR168に入り
三重・和歌山県境の熊野川沿いに西進し、R169を目指します♪
北山川との合流地点で熊野川に架かる宮井大橋を渡り
今度は北山川沿いにR169を北上します♪
四瀧トンネルを抜け、2車線から1車線に狭まるトコロで、
道路脇に
通行止めの看板が!( ̄□ ̄;)ギョッと、するも隣には
休工中の看板も♪
平日なんかで工事中の時はは通行止めなんだろーなーw
と、ポジティブ?wに理解(笑)して更に進みます♪
和歌山県から奈良県に入ると道はグッと狭まり、R311との分岐点を過ぎると
道は舗装林道といった趣でタイトターンを繰り返しながら標高を上げていきます。
加えて先日の台風の影響なのか路面には落ち葉や枝が散乱し、トコロによっては
溝から水が溢れだし道路一面川のようになっているトコロも(;´Д`A
100番台国道とは言え、南紀の山中の三ケタ酷道油断ならんな~
と、カーブミラーで対向車に気をつけつつ、ずんずん山深く分け入って行くと・・・
工事車両が道を塞いでます∑( ̄▽ ̄;)
ありゃ、順調に来たけど、とうとう通行時間規制の工事区間出現かなぁ?(´~`;)
バイクを停めて状況を聞きに行こうとすると・・・
手でバッテンのジェスチャー∑( ̄▽ ̄;)エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエま、まさかの通行止め( ̄ロ ̄lll) ガーン崖崩れで道路が無くなってるそーですil||li _| ̄|〇 il||li

国道標識の右側にポッカリ口を開けた箇所が崩落個所だそうで。。。

アップにすると口を開けた箇所に白い紐のようなモノが掛ってますが、
ガードレールだそうで、かろうじて道が通っていた痕跡が・・・
その下をみると崩れた土砂が集会所を飲み込んでしまって、
集落から唯一国道に繋がる道を塞いでしまってます。。。
人的被害はなかったようですが台風以来孤立してしまっているそうです。
一日も早く復旧するとよいのですが。。。
それにしても、奈良の規制情報では通行止め区間は無かったハズなのに???
ナンデ?????(-"-;)
ん?ん~ん???(つд⊂)ゴシゴシ
R169の標識の下に新宮市?熊野川町???∑( ̄▽ ̄;)和歌山県とはオサラバしたハズなのに
ナンデ???・・・・・・・(゚∇゚;)ハッ?!飛び地かっ!?( ̄ロ ̄lll) ガーン
通行止め情報調べたものの、当初の予定ではR311⇒R169のルートで
三重⇒奈良⇒三重を通るダケだと思ってたので和歌山は調べて無かった・・・
ちゅか、飛び地のコトすっかり忘れて和歌山県通るとは思って無かった~(つД`)・゚・。グスン
と、嘆いてみても後の祭り。。。il||li _| ̄|〇 il||li
迂回路なんてあるハズもナイ紀伊山中で通行止めの行き止まり。。。
あっても大幅な遠回り・・・
そんな状況にココロもポッキリ折れちゃって
来た道戻ってR311で熊野へ出て、R42のコンビ二と道の駅まんぼうで休憩。

道の駅まんぼうで売ってた
柚子はちみつ♪
疲れたカラダにスッキリ☆ウマー
その後は集合場所の奥伊勢PAまで走り、ココで解散。
込み始めた伊勢道と東名阪を乗り継ぎ、無事7時過ぎに我が家へ到着♪
で、終わりませんw
家に着くや否やパソコン立ち上げ件の規制情報を確認したHPを開き再度確認。

和歌山県をクリックしてみるお
国道169号線 災害 通行止めちゃんと載ってるやーん( ̄ロ ̄lll) ガーンつかね、県道ならいざ知らず、ナンデ何県か跨いで通ってる国道を県ごとの表示なんスか?
管轄の問題トカ利用者にはカンケーないハナシで
国道番号入力したら該当国道の規制情報表示できるようにするくらい
簡単に出来るような気がするんですケド、難しいハナシなんスかね?
アレですか縦割り行政が邪魔してるんデスカ?
と、愚痴ってみたり(-"-;)
とまぁ、お昼にウロウロ、通行止めでオロオロΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)
グダグダなツーになってしまいましたが、参加頂いた皆様お付き合いいただきまして
誠にありがとうございますた(_ _(--;(_ _(--; ペコリペコリ
これに懲りずまたご一緒してくださいませ(^皿^)
スポンサーサイト
しかしあの区間だけジャストミートするとは・・・
さすがですね(笑)←なにが?
ところで参加者のバイクですが・・・
N村さんのバイク・・・
『集』???(笑)
昨年の秋のツーリングを思い出します♪
楯ヶ崎って云うんですね!!
あそこからの眺めはほ~んと綺麗でした!!
是非とも また走ってみたいです♪
ただ、マスツーリングの行程としてはあまりに余裕が無さ過ぎる感じもしました。
私がソロでも躊躇するぐらいの行程ですから。
えがやんさんの企画は問題なかった?だけに、途中のルート変更が思わぬ落とし穴になってしまいましたね。
流石にR42を計画ルートに復帰するまで戻るわけにも行かないだろうし、どうしても選んでしまうルートですよね。
ちなみに春頃早朝6時にパールロード走ってるパンダカーが居ましたね~
最近三重県警頑張り過ぎ?(笑)
なるほど、見学に向かわれたんですね。
さすがミーハーなえがやんさんwww
葛城のマグロもおいしいですわよん。
で?普段ならPCなんてばびゅーーんとほなさいなーらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーデソ?Ψ(`∀´)Ψケケケ
翌日に同じく通行止めを知らずに突き進んでしまい、
酷い目に遭ったものです(苦笑)
めしや里さん、今回もダメでしたか(; ̄O ̄)
久しぶりにリベンジ行ってみようかな。
もちろん、通行止め情報はきっちりと確認してね(笑)
R311の楯ヶ崎ルートは去年走りましたよ(゚∀゚*)ナツカシイ
しかも、写真と全く同じとこに自分達も止めて撮影会やりました(^ω^*)
しかし、帰り道まさか陸のバミューダトライアングルに入るとは(゚д゚;)アワワ
やはり、酷道好きの嗅覚が自然とコースを選ぶ訳ですね~☆
各言うぐりふぉんもここんとこ滋賀・三重間の道を尽く通行止め喰らってるのはナイショでつ(爆
はいw見事にジャストミートですた~(笑)
完全に飛び地のコト忘れて和歌山の規制情報みてませんでしたil||li _| ̄|〇 il||li
そ―ゆートキに限ってこーゆーモンですね~f;^_^)
つか、そんな星の下にうm(ry
ん?N村君のバイク???・・・∑( ̄▽ ̄;)
ぉお(゚ロ゚屮)屮
字がぬてるので書き間違えてしまいますたwww ←ヲイ(笑)
そう言えば去年の三重遠征で通ったルートですね☆
って、ワタシはやんごとなき理由でご辞退させて頂きますたが(;´Д`A アセアセ
是非また三重にお越しくださいませ~♪
JARTICは不親切なんてモンじゃないですよ~ヽ(`Д´)ノプンスコ
無駄に情報を集めてるだけで有効利用出来てないと思います。
一刻も早い改善を望みますw
ん~w確かに一般的なマスツーにしてみると余裕がないちゅかw
距離多めですね(笑)
お仲間がw一緒に行った事の無いヒトを誘ったら一泊ですか?
と。聞かれたそうで(^皿^)
でも、ソコは距離感のオカシクなったワタシに幹事を任せるヒトタチなのでwww
こんなプランにも文句も言わず?w何時も参加して頂けるのは有難いことですf;^_^)
紀伊山中侮るなかれデツ(笑)
つか、季節外れの台風猛威古い杉il||li _| ̄|〇 il||li
鞍掛まで通行止めですよ~(つД`)・゚・。グスン
おいちさんも早朝遭遇しましたか~
まさかワタシも6時台から覆面が出動してるとは思いませんですた~( ̄□ ̄;)ギョッ
お仕事がんばるのは良いコトですが凶悪犯を取り締まるのに注力してください~w
え゛?交通凶悪犯???σ( ̄▽ ̄;)
サスガ紀伊半島の反対側でも飛地でも和歌山県だから
ローカルニュースで載るんですネ?w ←コラ!
図らずも自然の猛威の見学会?
今思えばR168の電光掲示板で表示してあったんですけどね~∑( ̄▽ ̄;)
目も悪いしw土地勘も無いんでR168とカン違いしてました~(笑)
葛城も?美味しいんですか~
んじゃ、次に里にマグロが無いトキに行ってみま~すヽ(*´∀`)ノワーイ(爆)
おりょ?ルーキーさんもR169で通行止めのメに???
そりはご愁傷様です(-人-)ナムナム ←自分もやんw
ルーキーさんの2月のマグロツーの記事を思い出し、参考にさせて頂きましたw
つか、パクってまふ(_ _(--;(_ _(--; ペコリペコリ
マグロを仕入れてナイトコまで同じにしなくっても良かったんですが(笑)
涼しくなった頃にリベンジしてみたいと思ってますw
同じく通行止め情報は三県とも要チェックで!(笑)
そーでしたね~♪去年の秋にお誘い頂いたルートですよね☆
狭い区間も有りますが総じて走りやすい海沿いの快走ワインディングですよね♪
酷道の呼び名の高いR425はハナから通行止めだったので
ルートに組み入れてませんでしたがw
台風が来てなかったら・・・(笑)
通行止めの行き止まりでヨカッタのかも知れません(爆)
この前、伊勢に行った時に内宮から南に通る12号線を死ぬ気で走ってる間えがやんさんの事を思い出してました(笑)
ホンマに死んじゃうかもしんないですから行ったらダメですよ!
フリじゃないですよ!!笑
つか、なんでまた県12を?
南勢に出るんなら県32~県16でも時間は然程変わらないのに?w
アレですねマノさんも酷道に目覚めたのですね???www